奈良プラザホテルに5歳と0歳の子連れで宿泊したレビュー感想をご紹介します。
10月に奈良プラザホテルに宿泊してきました。
目的は、お隣にある「奈良健康ランド」に行くため。
翌日も奈良健康ランドで遊ぶ可能性があったため、近くの奈良プラザホテルに泊まるのが一番良いかなと思い、宿泊しました。
奈良プラザホテルに泊まった感想ですが、
- デラックスツインタイプの部屋に和室もあり、赤ちゃん連れでも快適だった♪
- 奈良健康ランドまですぐに行けるので移動が楽だった。(しかも入館料も無料)
- 温泉の種類が豊富で楽しかったし、疲れも取れた。
- 夕食もバイキング食べ放題で美味しかった♪
- 割とリーズナブルだった。(大人2名+子供1名で食事代・遊ぶ費用含めて4万円弱くらい)
今回、生後2か月の赤ちゃん連れ旅行だったためとてもドキドキしていたのですが、奈良プラザホテルは赤ちゃん連れでも快適に過ごせました。
奈良プラザホテルで泊まった部屋やアメニティの種類・館内着の着用感などについてこの後写真付きで詳しくご紹介していきますね。

奈良プラザホテルには楽天トラベルで予約しました!
時期によってはお得なクーポンも出ている可能性があるのでチェックしてみてくださいね♪
\ お得に旅行するチャンス /
奈良プラザホテルに子連れで宿泊した感想レビュー
奈良プラザホテルに5歳と0歳の子連れで宿泊してきました。
奈良プラザホテルに宿泊した理由としては、次の通りです。
- 奈良健康ランドが隣ですぐ行けたため。
- 奈良プラザホテルがリニューアルされて綺麗になっていた。
- 小さな子供連れでも安心の和室が付いた部屋があった。
今回の旅のメインは奈良健康ランドで思い切り遊ぶことだったのと、たくさんの温泉や色々と食事の施設も付いていたのでその場所から動く必要がなく、子連れ旅行にとってはとても便利で良かったです^^
5歳の長女は和室でごろんとしたり、ベッドの上で大はしゃぎ♪
奈良プラザホテルは2025年3月にリフレッシュオープンしたばかりだったのでとても清潔感があり快適に過ごせました^^
また、温泉施設が充実しているので、赤ちゃんを寝かせつけした後にもう一度長女と2人で温泉に入りに行ったのですがそれがとても嬉しかったようで今でも「温泉楽しかったね♪」と言ってくれています。



子供の喜ぶ顔はとてもうれしいですよね♡
実際に泊まったお部屋や、夕食については後述しますね。
>>もっと詳しく奈良プラザホテルの写真を見たい方はこちら(楽天トラベル)
奈良プラザホテルで泊まった部屋について
今回泊まったお部屋がこちらのデラックスツインという部屋タイプ。


シングルサイズのベッドが2つに、和室も付いています。
子供の布団は和室部分に敷いてありました。





奈良プラザホテルは、3歳以上では小学生料金がかかってくるので布団付きでした。
奈良プラザホテルは、2025年3月14日にリフレッシュオープンされたばかりだったので、部屋の中やトイレや洗面台、シャワー室全て清潔感もあり、とても綺麗でした♪


部屋にはバスタブはなく、シャワーのみでしたが、温泉の種類が豊富で部屋では生後2か月の赤ちゃんを洗ったくらいだったので全然問題ありませんでした。


予約した人数分のペットボトルのお水(500ml)も付いていたり、ケトル、加湿器などもあったので冬の季節でも快適に過ごせそうなお部屋でしたよ。


>>もっと詳しく奈良プラザホテルの写真を見たい方はこちら(楽天トラベル)
奈良プラザホテルのパジャマや館内着について
奈良プラザホテルには専用の館内着があって、これを着たまま夕食を食べに行けたり、温泉施設に移動できたりするのでとても楽でした。
大人用の館内着は部屋に置いてあるものはМサイズでしたが、温泉の入り口にLサイズなど他のサイズもあったので、様々な体格の方に合ったサイズを選べるようになっていました。
また、子供用の館内着はこんな感じで、ワンサイズ展開となっているようです。(小学生低学年向きの100cm~130cmサイズ)


5歳の娘が着てすこーし大きいかな?(普段の服のサイズは100㎝着用)という感じでちょうど良かったです^^
↓着用感はこんな感じ★


ちなみに、奈良プラザホテルのお部屋は冷房を切れば寒くなかったので(10月半ばころの気温)夜寝るときは館内着のみで大丈夫でしたが、10月末以降泊まられる場合は中に長袖の下着などを着せておいた方が良いと思われます。
奈良プラザホテルのアメニティについて
奈良プラザホテルのアメニティは、1階のロビーに用意されているものが次のものです。
- 歯ブラシセット
- コットンセット
- ボディタオル
- コーム
- レザー
- ランドリーバッグ
必要なものを部屋に持って帰るという形でした。
あと、1回のロビーには、コーヒーや様々な種類のハーブティーも用意されてあって部屋に持ち帰って飲むことができました。
子供用のアメニティには次のものがありました。
- 歯ブラシ
- 館内着
- スリッパ
また、アメニティの他にも、8種類のおもちゃの貸し出しもあり、1歳や2歳などの小さなお子様でも部屋の中で退屈せずに遊べるようになっています。
他にも、我が家は使いませんでしたが、ベビーベッド、ベッドガード、ベビーバス、ベビーソープ、オムツバケツ、踏み台も貸してもらえるようで、赤ちゃんや小さな子供連れに配慮されたホテルだなと感じました。
>>もっと詳しく奈良プラザホテルの写真を見たい方はこちら(楽天トラベル)
奈良プラザホテルの夕食や周辺食事は?
奈良プラザホテル内には、次のような食事処があります。
- ファミリーレストラン『桃源郷』
- 炭火焼肉『炎家』
- 角ハイボール麺酒場『天』
この中でも我が家は、ファミリーレストラン『桃源郷』に行くことにしました。



たくさんの種類があって幸せでした♡
中でも親も子もウキウキしたのがデザートコーナー♡


見てくださいこの可愛いドーナツたち♡
他にもケーキやアイスの食べ放題があってテンションが上がりましたよ♪
また、ポテトのシーズニングも豊富で個人的に大好きな「バター醤油味」があったのでこれまた嬉しかったです(笑)
(他にも、コーンポタージュ味や3種のチーズ味、トリュフ塩などたくさんあってポテト好きには幸せなエリアでした)
サラダやお寿司、ポテトや唐揚げなど、大人も子供も大好きなものがたくさんあってお腹がはち切れるほど食べて幸せでした♪
赤ちゃんを寝ころばせれるローテーブル席と、通常のテーブル席とで選べれて、小さなお子様連れのファミリーにはローテーブル席が人気なようでした。
ちなみに、ホテルに行く前に昼食で奈良で有名な彩華ラーメンを食べに行ったのですがこちらも個人的に大ヒット!





家が近かったら週1で食べに行きたいレベルでした(笑)
11時から開店で、11時ちょいすぎに行ったのですが、すでに3組ほど待っていました。
そしてビックリしたのがほんの数分後、大行列!!
あまり行けない方や本気で彩華ラーメンを本店で食べたい方はオープン前から並んでおいた方が良さげです!(オープン10分前とかで良いと思います)
>>奈良プラザホテルで食べれるお食事の写真をもっと見たい方はこちら(楽天トラベル)
奈良プラザホテルの温泉について
奈良プラザホテルで有名なのが種類豊富な温泉!
ナノ・高濃度人工炭酸風呂・古代檜を使った「ひのき風呂」など10種類もあるので、飽きずにずーっと居られます。
5歳の娘は、小さな五右衛門風呂のような形のお風呂が気に入ったようで、「ママと2人っきりだね♡」と嬉しそうでした(笑)
私的にお気に入りのお風呂は、檜風呂と生姜などが入った薬仁湯。
天然温泉なので、家でなかなか入れないですし、体の芯から温まるような温泉で何回も入りに行きましたよ(笑)
奈良プラザホテルでチェックイン前も遊べる?
奈良プラザホテルは、チェックイン前でもお隣の奈良健康ランドやプールで遊ぶことができます。
我が家は、お昼の12時ごろにホテルについてチェックイン、その後はまず奈良健康ランドで遊び、14時半ごろからプールへと移動しました。
この時懸念されていたのが、次女(生後2ヶ月)との時間の過ごし方です。
奈良健康ランドの2階には「すこやかハウス」という遊び場や、広い畳みが敷いてある休憩所があります。
夫と長女がはしゃキッズやプールで遊んで戻ってくるまで、そこで休憩しようかなとも思ったのですが、骨盤を痛めており、畳だと逆にくつろぎにくく…背もたれソファのあるロビーで1時間半ほどボーッとしていました(笑)(人も少なく落ち着いた空間でした)
15時にはホテルの中に入れたので、無事寛ぐことができましたよ♪
奈良プラザホテルの子連れ宿泊レビュー!パジャマやアメニティについても|まとめ
この記事では、奈良プラザホテルに子連れで宿泊したレビュー感想や、パジャマ・アメニティなどについて詳しくご紹介してきました。
奈良プラザホテルでは、子連れでも快適に過ごせるようにアメニティやパジャマ、遊び場が充実してありました。
夜ご飯も館内で食べれるので雨にも濡れず寒くもなく移動できて快適でしたよ。
奈良健康ランドで思い切り遊んだあと、温泉や美味しいご飯を楽しみたい方にはとってもおすすめのホテルです♪



奈良プラザホテルには楽天トラベルで予約しました!
時期によってはお得なクーポンも出ている可能性があるのでチェックしてみてくださいね♪
\ お得に旅行するチャンス /
-1.jpg)

-6-300x169.jpg)
-5-300x169.jpg)
-7-300x169.jpg)
-4-300x169.jpg)
-300x169.jpg)
-3-300x169.jpg)

-1-300x169.jpg)