杉乃井ホテルの星館と宙館の違いを比較してご紹介します。
杉乃井ホテルの星館と宙館の主な違いは次の7つです。
- 眺望と標高の違い
- 客室のイメージやテーマカラー
- 宙館には専用の温泉施設あり
- 食事会場の違い
- 食事会場や温泉へのアクセスの便利さ
- 宙館には客室に混雑状況表示などが見れる専用タブレットあり
- 乳幼児連れファミリーへのおすすめの度合い
どちらがいいのか迷ったら、
- 落ち着いた雰囲気や夫婦・カップル旅、専用の食事会場や温泉施設を利用したい方は宙館。
- 館内をなるべくコンパクトに移動したい、また、小さなお子様連れのご家庭の方は星館。
を選ぶと良いですよ。
本文ではさらに詳しくどのように違うのかをご紹介していきますね。
旅行するなら楽天トラベルがお得です!
数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね♪
\ お得に旅行するチャンス /
杉乃井ホテル星館と宙館の違いを比較
杉乃井ホテル星館と宙館の主な違いは次の7つです。
- 眺望と標高の違い
- 客室のイメージやテーマカラー
- 宙館には専用の温泉施設あり
- 食事会場の違い
- 食事会場や温泉へのアクセスの便利さ
- 宙館には客室に混雑状況表示などが見れる専用タブレットあり
- 乳幼児連れファミリーへのおすすめの度合い
ひとつずつ解説していきますね。
① 標高と開業年の違い
星館 | 宙館 | |
---|---|---|
標高 | 海抜約220m (中層階で山と海の両方の景色) | 海抜約250m (高層階で別府湾を一望・夜景◎) |
開業年 | 2025年1月 | 2023年1月 |
星館と宙館では、宙館の方が30m高い位置に建っています。
星館は、中層階で山と海の両方の景色を楽しめて、宙館は標高が高い分、高層階で別府湾を一望・夜景も見えます。
また、開業年は星館の方2025年1月に開業したばかりとなっています。
② 客室の雰囲気やテーマカラー
星館と宙館では、客室の雰囲気やカラーが違います。
星館の客室
星館は、和モダンテイストで、星のひかりをイメージした客室となっています。
テーマカラーが、「夜半(よわ)」「宵(よい)」「暁(あかつき)」の3種類あり、夜の始まりの空から深い夜の空、夜明け前の空に浮かぶ星のひかりをイメージしています。
↓ 部屋の種類
- スイート
- ジュニアスイート
- デラックス
- スーペリア
- スタンダード
>>星館の部屋の写真を詳しく見たい方はこちらから見れます【楽天トラベル】
宙館の客室
宙館の客室は、海と山に囲まれた別府の豊かな自然を表現したデザインと、雄大な景色を望める大きな窓が特徴の客室が解放感あふれるお部屋となっています。
テーマカラーが、
- 別府湾からインスピレーションを受けた深いブルーの色調を重ねた「青海」
- 鶴見岳など別府を囲む山々にある豊潤なグリーンをイメージした「森林」
- 波が穏やかな夕暮れ時のゆったりとした様子を捉えた「夕凪」
以上の3種類あります。
↓ 部屋の種類
- スイート
- ジュニアスイート
- デラックス
- プレミアムスタンダード
- スタンダードツイン
- ユニバーサル
- ミキハウスルーム
- スーペリア
- スタンダード
お子様連れの場合、ミキハウスルームがとても可愛く、壁掛けのおもちゃを設置したバス型のプレイウォールや絵本もあるのでおすすめです♪
>>宙館の部屋の写真を詳しく見たい方はこちらから見れます【楽天トラベル】
③ 宙館には専用の温泉施設あり
宙館には、宙館宿泊者および、星館スーペリア、デラックス、ジュニアスイート、スイートに宿泊されたお客様のみが入れる「宙湯」という温泉施設があります。
宙館の最上階にあり、海抜約250mからの絶景は息をのむ美しさです。
星館・虹館に宿泊された方は、全てのご宿泊のお客様がご利用できる大展望露天風呂「棚湯」か、水着を着て楽しめる屋外の温泉「アクアガーデン」に入ることができます。

「アクアガーデン」では、噴水ショーもあってとても楽しいですよ♪
>>絶景が見れる杉乃井ホテル宙湯の写真を見たい方はこちらから見れます【楽天トラベル】
④ 食事会場の違い
星館と宙館には、ぞれぞれ雰囲気の違う食事会場があります。
和食が好きなら星館最上階にある「和ダイニング星 HOSHI」がおすすめ
星館最上階(海抜約220mの高さ)には、星を眺めながら食事を楽しめる和食を中心としたレストラン「和ダイニング星 HOSHI」があります。(和食を中心に和洋中約70種類のメニュー)
ガラス張りの壁面と、一部天窓もガラス張りになっているので大分の絶景を見ながら開放感のある空間でお食事をいただけます。
お寿司やお刺身、藁焼きなど和モダンのお料理や、大分の和菓子なども並ぶので大分のグルメを思う存分楽しめますよ。
>>「和ダイニング星 HOSHI」料理の写真を見たい方はこちら【楽天トラベル】
洋食が好きなら宙館専用の食事会場「TERRACE & DINING SORA」がおすすめ
一方、宙館には食事会場「TERRACE & DINING SORA」があり、こちらは宙館に宿泊された方のみが利用できます。
洋食を中心に和洋中約70種類のメニューがあり、どれにしようか迷ってしまいます。
「TERRACE & DINING SORA」を利用したい方は宙館に宿泊するのをお勧めします。



ディナービュッフェでは、料理とのペアリングを楽しめる、プレミアムフリードリンクサービスあり★
>>「TERRACE & DINING SORA」の食事内容の写真を見たい方はこちらから見れます【楽天トラベル】
⑤ 食事会場や温泉へのアクセスの便利さ
星館 | 宙館 |
---|---|
本館から徒歩1分、動線短め | エレベーター移動/本館や別館まで少し歩く |
星館は本館(杉乃井パレス)に直結しており、移動時間を最小限に抑えたい人向けです。
宙館は新設館として独立性があり、エレベーター移動が必要となります。
館間の移動は雨の日や足腰に不安がある人は確認したいポイントです。
⑥ 宙館には客室に混雑状況表示などが見れる専用タブレットあり
宙館には、混雑状況表示や事前精算機能などが付いた客室タブレットを全客室に設置してあります。
館内の混雑状況をリアルタイムでチェックできるので、大浴場やプールなどの混雑を回避でき、順番待ちを避けて効率よく利用できます。
また、事前精算が可能で、チェックアウトがスムーズできるのでチェックアウト時の時間が短縮できます。



ストレスフリーで快適な滞在をサポート!子どもを連れての移動や待ち時間をなるべく減らしたい方にもおすすめなサービスです♪
⑦ 乳幼児連れファミリーへのおすすめの度合い
乳幼児連れファミリーには、星館の方をおすすめします。
星館は、館内がコンパクトだから、移動がラクラク。広すぎないので、子どもが迷子になる心配も少なくて安心です。
お隣の宙館へは渡り廊下でつながっているので、温泉への移動もスムーズ。
ベッドはゆったりサイズで、子どもと添い寝もしやすいのが嬉しいポイントですよ。



ただ、可愛いミキハウスルームに泊まりたい方は宙館にしかないので宙館に宿泊するのをおすすめします♪
杉乃井ホテル星館と宙館はどっちがおすすめ?
どちらの館にも魅力がありますが、旅の目的や同行者のタイプによって最適な選択が変わります。
この章では「星館がおすすめな人」と「宙館がおすすめな人」をそれぞれ具体的に紹介していきます。
旅行プランに合わせて、自分にぴったりの館を選ぶ参考にしてください。
① 星館がおすすめな人
- 子連れ旅行
- 和食のお食事を楽しみたい方
- 館内をコンパクトに移動したい方
星館は落ち着いた和モダンな設えと、家族連れに配慮された設計が特徴です。
畳のある和洋室は、小さな子どもがいるファミリーにとって安心感があります。
また、本館との距離が近く移動がスムーズなので、足腰に不安のある年配の方にも向いています。
静かで穏やかな滞在を望む方や、定番の温泉旅館スタイルを好む人におすすめです。
② 宙館がおすすめな人
- カップルや夫婦旅
- 女子旅
- 宙館専用の食事会場や温泉を楽しみたい方
- ミキハウスルームを利用したいご家庭
宙館は「非日常」をテーマに設計されており、リゾート感を重視した滞在に最適です。
高層階からの絶景や、インフィニティ風呂、展望ラウンジなどが特別感を演出してくれます。
カップルや女子旅、SNS映えを重視したい若者層には特に人気です。
また、ミキハウスルームもあるので、ミキハウスがお好きなご家庭は、宙館がおすすめです。
杉乃井ホテル星館と宙館の良くある質問
杉乃井ホテル星館と宙館の良くある質問についてお答えします。
Q1. 宙館のインフィニティ風呂はどんな感じ?
宙館のインフィニティ風呂「宙湯」は、最上階に位置し、別府湾と空が一体化して見える設計になっています。
視界を遮るものがなく、湯に浸かりながら朝日や夜景が楽しめます。
宿泊者専用で混雑が少なく、心身ともにリラックスできると評判です。
まるで空に浮かんでいるような非日常体験が魅力で、多くの宿泊者が「宙館を選んだ決め手」と語っています。
Q2. ファミリー向きなのはどっち?
ファミリーに向いているのは「星館」です。
理由は、キッズパークに近接していて、和室や畳スペースが多く、子ども連れでも安心できる環境だからです。
食事も子どもに優しいメニュー構成で、動線も短く、移動が楽な点もポイントです。
宙館にも家族向けの部屋はありますが、やや大人向けの演出が多いため、ファミリー層には星館の方が快適と感じる人が多いです。
Q3. 星館と宙館の移動距離は?
星館は本館やアクアガーデンへの移動がしやすく、館内の移動がコンパクトです。
宙館は高層階にあるため、移動にエレベーターが必要で、やや時間がかかることがあります。
館外の移動も含めると、宙館は全体的に距離が長くなる傾向があります。
移動距離や階段、混雑を避けたい人には星館の方がストレスが少ないでしょう。
杉乃井ホテル星館と宙館の違いを比較!まとめ
以上、杉乃井ホテル星館と宙館の違いを比較し、どちらがおすすめかどうかについてご紹介してきました。
杉乃井ホテル星館と宙館の主な違いは次の7つです。
- 眺望と標高の違い
- 客室のイメージやテーマカラー
- 宙館には専用の温泉施設あり
- 食事会場の違い
- 食事会場や温泉へのアクセスの便利さ
- 宙館には客室に混雑状況表示などが見れる専用タブレットあり
- 乳幼児連れファミリーへのおすすめの度合い
星館は2025年1月23日に開業した和モダンな新棟で、和食中心のビュッフェやインフィニティ水盤テラスなど、落ち着いた雰囲気と温泉情緒を大切にしています。
宙館は2023年1月26日開業のフラッグシップ棟で、海抜約250 mの展望露天風呂「宙湯」やスカイラウンジ、洋風デザインの高層客室が魅力です。
いずれもファミリーにもカップルにもおすすめですが、より静かで和の安らぎを求めるなら星館、景観や非日常感重視なら宙館がぴったりです。
\ お得に旅行するチャンス /
コメント