こちらの記事では、【杉乃井ホテル】虹館と宙館の違いを比較し、どちらの方がおすすめなのかという事について解説しています。
【杉乃井ホテル】虹館と宙館の主な違いは次の7点です。
- 部屋からの景色の見え方
- 部屋の雰囲気や種類
- 宙館には専用の温泉施設あり
- 食事会場の違い
- 各施設へのアクセスの仕方
- 価格
- 開業年
どちらが良いのか迷ったら、
- 年中〜小学生連れのファミリーやなるべく価格を抑えたい方は虹館
- 特別な雰囲気を味わいたい方、専用の温泉施設やレストランを利用したい方、館内の移動を楽にしたい方は宙館
を選ぶと良いですよ。
本文ではどのように違うのか詳しくご紹介していきますね。
旅行するなら楽天トラベルがお得です!
数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね♪
\ お得に旅行するチャンス /
【杉乃井ホテル】虹館と宙館の違いを比較!
ここからは、【杉乃井ホテル】虹館と宙館の違いを比較していきます。
【杉乃井ホテル】虹館と宙館の主な違いは次の7点です。
- 部屋からの景色の見え方
- 部屋の雰囲気や種類
- 宙館には専用の温泉施設あり
- 食事会場の違い
- 各施設へのアクセスの仕方
- 価格
- 開業年
それでは1つずつ詳しくご紹介していきますね。
部屋からの景色の見え方
虹館と宙館では、部屋からの眺望が違ってきます。
虹館は、山側に建っているので、宙館に比べると景色の眺望はあまり良くありません。
ただ、運良く角部屋に当たれば、海や朝日などが見えたりしますよ。
宙館は、別府湾に面した建物の作りになっているのでほとんどの部屋からオーシャンビューを楽しめます。
また、1番高台に建っているので部屋からの景色の見え方がとても素晴らしく、特別感を味わえます。
>>楽天トラベルで虹館と宙館の部屋からの景色の写真を見てみる
部屋の雰囲気や種類
虹館の部屋は、ファミリー向けのカジュアルな雰囲気となっています。
- カジュアルツインルーム
- カジュアルダブルルーム
- カジュアルロフトルーム
- カジュアルスキップルーム
- ユニバーサルルーム
虹館の部屋の中には、ロフト付きルームがあり、お子さま連れには人気のお部屋です。
一方、宙館の部屋は、夫婦やカップルなどで特別な日にふさわしいラグジュアリーな雰囲気のお部屋になっています。
- スイート
- ジュニアスイート
- デラックス(海側・山側)
- プレミアムスタンダード(海側・山側)
- スタンダードツイン(山側)
- ユニバーサル
- ミキハウスルーム
記念日旅行など、非日常を味わいたい方にもおすすめです。
宙館には専用の温泉施設あり
宙館に宿泊された方は、宿泊者のみが入れる温泉「宙湯」を利用することができます。
「宙湯」は、海抜250メートルの高さにある温泉施設なので、そこから見れる景色は絶景です。
一方、虹館に宿泊された方は、大展望露天風呂の「棚湯」や、水着を着て楽しめる屋外にある温泉プール「アクアガーデン」を利用できます。
棚湯もアクアガーデンも実際に利用されて方から「とても素晴らしい温泉だった!」「楽しいプールだった!」ととても高評価だったので「宙湯」に入れなくても良い方には虹館もとてもおすすめですよ。
>>楽天トラベルでお子さま連れに大人気の温泉プール「アクアガーデン」の写真を見てみる
食事会場の違い
虹館と宙館では、食事会場にも違いがあります。
虹館は、「シーダパレス」というビュッフェ会場で、宙館は、「TERRACE & DINING SORA」というビュッフェ会場でお食事をいただけます。(※宙館に宿泊される方はシーダパレスでも食事ができるプランもあります。)
「シーダパレス」では、巨大水槽で泳ぐたくさんの魚たちが目の前にあり、お子様連れには特に喜ばれる空間になっています。
また、宙館に宿泊された方のみが入れる「TERRACE & DINING SORA」は、洋食中心のメニューを提供されていますよ。
「TERRACE & DINING SORA」が気になる方は、宙館に宿泊する事をおすすめします。
>>楽天トラベルで「TERRACE & DINING SORA」の食事の写真を見てみる
各施設へのアクセスの仕方
虹館は、温泉施設やレストランと繋がっていないので、一旦外に出て歩くか、館内巡回バスを利用することになります。
一方、宙館は、杉乃井ホテルの各施設(アクアガーデンや杉乃井パレスなど)と渡り廊下で繋がっているので、移動もスムーズに行えます。
小さなお子さま連れや足腰が痛い方など、移動をなるべく最小限に抑えたい方には宇宙館の方がスムーズに動けます。
価格
虹館と宙館では、客室グレードと時期によって価格帯にかなりの差がありました。
虹館:1泊あたり約 13,500円~45,500円(プラン・時期によって変動)
宙館:1泊あたり約 16,000円~84,500円(スイートなど高級タイプ含む)
その差額は、約2,500円~最大39,000円ほど違ってきます。
開業年
虹館と宙館はそれぞれ、開業年が違います。
虹館:2021年7月開業
宙館:2023年1月開業
開業年は2年ほどの差がありますが、どちらもできてからまだ日が浅いの設備や部屋の中がとても綺麗だと好評でした。
築年数はどちらも新しいので、虹館・宙館どちらを選んでもあまり変わりはなさそうです。
【杉乃井ホテル】虹館と宙館はどちらがおすすめ?
【杉乃井ホテル】虹館と宙館はそれぞれ、どのような方におすすめなのかご紹介していきます。
虹館がおすすめな人
虹館がおすすめな人は、次のような方です。
- 年中〜小学生連れのファミリー
- なるべく価格を抑えたい方
ロフトタイプのお部屋は、年中〜小学生のお子様が喜びそうなお部屋の作りとなっていて、登ったり降りたりがすごく楽しそうです♪
下に大きなソファも設置してあるのも魅力的ですね。
また、宙館に比べるとリーズナブルなので、専用の温泉やレストランを利用しなくて良いというお考えであれば虹館で充分に楽しめると思います(^^)
宙館がおすすめな人
宙館がおすすめな人は、次のような方です。
- 特別な雰囲気を味わいたい方
- 景色の良い部屋に泊まりたい方
- 専用の温泉施設やレストランを利用したい方
- 館内の移動を楽にしたい方
宙館は、一番高台に建っているので景色の眺望がとてもよく、部屋の雰囲気もラグジュアリー感があるので特別な日に持ってこいのお部屋です。
専用の温泉施設やレストラン・部屋には混雑回避が見れるタブレットも全室についているのでスムーズにホテルステイを楽しみたい人にもおすすめですよ。
【杉乃井ホテル】虹館と宙館の違いを比較!おすすめはどっち?まとめ
ここまで、【杉乃井ホテル】虹館と宙館の違いを比較し、どちらの方がおすすめなのかという事についてご紹介してきました。
虹館と宙館の主な違いは次の7点です。
- 部屋からの景色の見え方
- 部屋の雰囲気や種類
- 宙館には専用の温泉施設あり
- 食事会場の違い
- 各施設へのアクセスの仕方
- 価格
- 開業年
ご自身の旅行の計画に合ったプランの参考になると嬉しいです♪
\ お得に旅行するチャンス /